いろいろと、普段通りでしたけど
シマトネリコは二本太い幹が伸びていたのですが一本ばっさり根元から切ってしまいました。
クリスマスローズは冬に向けて新芽が出てきております。
土の部分の一箇所、土を盛ってみました。ここにはクレマチスの月宮殿が植わっているのですが、イマイチ育ちが悪いので、良い土を盛って深植えのような状態にしてみたのです。他、切った野ボタンの枝や、クレマチス ギャロルの折れたきれっ端を挿しましたけど、全部は育たんだろうなぁ~。
この時期にまだたくさんのアゲハチョウの幼虫がルーに群がっております。こいつは蛹になる直前みたい。
上野公園@TOKYO GREEN 2012
チャリンコも乗ってますよ。
ブレーキの位置に一考が必要かも・・・
ピレアグラウカ。寒さに弱いです。
今日は良い天気でした。
先の幼虫は立派に蛹に。大抵寄生虫にやられていて、黒い穴が開いて育たないのですが、こいつは寄生されずに生きているようです。
切り倒したシマトネリコは無理やり柵にくくりつけてクレマチスを這わす予定です。クレマチスは、見切り品で売っていたモンタナ ブルックフィールドクローブ という品種。来春ピンクの花が咲く予定。