マフラー補修

タイコの先が腐ってボロボロ
元の姿は、穴だらけのサイレンサーのパイプをパテで穴塞いで、コーヒーの空き缶を針金で巻きつけただけのものだったのでちょっと修正。

20130622a

ぼろぼろのグサグサだった部分を程よく切除。
因みに全体の錆を適当に落とした後で、RP-1塗布後、耐熱ブラックで塗装しております。

20130622b

サンダーで無用に硬いパテを除去。
別途、厚み1mm、直径34パイ、長さ200mmのステンレス製パイプを購入。

20130622c

勘で購入しましたが太さピッタンコ!(逆にGKが入らないくらい)。
しめ込むための切り込みを入れてそれぞれを挿入。
水道用品売り場にあったステンレス製バンドでしめ込みました。

多少の排気漏れはあるかも知れませんが、そもそも空き缶と針金でつながれてプラプラしていたくらいですからこれでいいんじゃないかと思っています。

20130622d

後部座席下パネルの塗装も削ってみました。
3M製のCNSベベル120番を使っていますが、錆を取りきれませんでした。
がんばって削っていくと鉄板が「ペコっ」て言ったので「これ以上薄くしてはいかんのでは?」と、自制が働いて程ほどの錆とりで終わりにしました。
きれいな鉄板面に出来なかったので、POR-15を塗って終わりにしました。

さて
iphone5

私はこれをケツのポケットに入れていることが多いです。
バンパータイプのケースを使っていたのですが、
その結果・・・

20130622e

アマゾンで当時690円(現在490円)だったし・・・
安いからしょうがないかな?消耗品ですね!
壊れるまでの使い勝手は非常に良かったです。
購入は今年のゴールデンウイークでした・・・