Aladdin H42203

中古のアラジン ブルーフレームヒーター(ただの石油ストーブ)を購入。
ただこのストーブ、自分より年上のおじいちゃんなものですから、ちょっとガタ来ておりまして・・・

20121230a

給油口のキャップのパッキンが切れておりました。
オリジナルの部品はとっくの昔に製造中止と思われ、代品をホームセンターで物色してきました。

サイズも形もばっちりだったのは水道パーツ売り場にあったINAX純正パーツ、INPA2006 大便FV用洗浄管パッキン インチ用というもの。もう一つは、JIS B2401と言う規格の運動用オーリング(JIS-P31)。INAX純正パーツはゴムの材質が不明なのでちょっと心配。オーリングはニトリルゴム(NBR)と明記、おまけに2個入りでお得。今回はオーリングを採用しました。一つをキャップに付けて給油タンクにねじ込むとぴったりと隙間を塞いでくれています。

20121230b

灯油の給油には、方々で評価の高いタカギ社製の商品名「ポリカンポンプ」という空気圧で給油できるポンプを調達。確かにこの程度の給油であればすばらしい使い勝手です。

20121230c

円い絵がゆっくり回る残量計です。わかりにくいです(笑)。

20121230d

節度なくクルクル回るあそびの多すぎる芯の調整ダイヤル。

20121230e

芯をまず3mmほど出して点火するのだそうです。

20121230f

琺瑯引きのボイリングリングというヤカン乗せ?が付いていたのですが、あえて触媒付きの現行品を調達して付けてみました。効果の程は不明です。

20121230g

点火!

20121230h

20121230i

ほんわかあったかです。
冬はこいつでのんびりします。

皆様良いお年を。