フィルターは社外品。今回は小さいほうを使用。
オイルは「純正品を使おうかなぁ~」って思っていたのですが、意外とお高く10W-40のグレードがなかったので、ネットで安めで良さそうな平行輸入品を調達しました。量はエンジンに3L、ミッションに2L。同じものを使用。ミッションドレンボルトを緩めるのに12mmの六角レンチが必要とは知らずホームセンターへ走りました(汗)。エンジンドレンボルトのガスケットがゴムだったんだけどこれって良かったのかな?。
染めQで黒く塗っておいたルーフモールは接着して固定するつもりだったのですが、ちょっと短い・・・(大汗)。本来はねじ留めなのできっと少し引っ張って伸ばしつつ固定するものだと想定されます。この車は錆落しの段階でこのねじ留めする箇所がガビガビだったので残念なことに削ってしまっています(涙)。故に作業中止。。。代用品なんか無いかな?。
リヤゲートの「HONDA」エンブレムも接着。本来はエンブレム裏の突起を穴に挿し込んでクリップで留めるようですが、エンブレムには突起など付いておらずただのプラスチックの板だったのです。
他、汎用サンバイザーの加工取り付け、シガーソケット増設、ETC装着、ワーゲン用の3点シートベルトや反射板の取り付け等が終了。
とりあえず現在はここまで出来ました。
今後の自力で完了できそうな作業は、
ドア内張りの取り付け、タイヤ交換位かな?
あとは保険に入ればとりあえず使える車になりそうです。
しかし、ルーフモールもそうですが、スピードメーターケーブルも破損してるしウォーターポンプも交換必須だし結構問題が残っています。
今日エンジン掛けてヒーターのスイッチ入れたんだけど温風出てこなかったし・・・。