クレマチスの鉢を整理

20140201a

直径25cmのスリット鉢に育ったクレマチスが6鉢、別に小さめの奴がいくつかあって、場所をとるのでちょっとコンパクトにまとめてみました。

20140201b

材料はウッドデッキやパーゴラやベランダのフェンスを作った時に余ったレッドシダーの2×4材と、鉢置きに使っていた足場板。それとこれまで蔓を絡ませていたワイヤーメッシュ1枚。

20140201c

20140201d

20140201e

鉢の大きさに合わせて25cm巾の側板っぽい奴を作ってから180cm程の2×4材を底板代わりにして、足場板1枚を前面にコーススレッドでねじ留め。上側の足場板1枚目は2メートル程の長さ。偶然左右ぴったりだったのでねじで留めて、下側の2枚目は内側からフックで吊り下げています。こちらは長さがちょっと足りなかったので側板に木っ端をねじで留めています。左右は中央が開いていて、前面も5mm位板と板の間が空いているので通気も問題ないかな?。ワイヤーメッシュは長くしておいた奥側の側板に針金で吊るして完成。
超横長のスリット鉢カバー(隠し?)、はたまたプランターカバーって感じです。

あ~木工ってなんて簡単なんだろ・・・。