塗装断念

タープテント張れない。
隣が建築現場でゴミが降ってくる。
殆どは協力的で出来上がりを楽しみにしてくれているのだが、一人だけそうじゃない人間が存在している。
冬なので寒い・・・など等・・・

もう年の暮れなのにここしばらく色々な問題で頭を悩ませておりました。

で、先の連休最終日、近所を散歩してますと、下のお店を見つけました。

20131226a

壁についてる電光掲示板のような看板には「軽自動車の板金とかもやってますよ」的な宣伝文句。
(※実は軽自動車→軽トラの意だったようです。)

翌日に電話してこちらの社長さんに事情と車の状態を話してみますと、
「塗装の職人も空いてるし年内でやってやるから塗料も車ももっておいでよ」
「今トラック入ってないから大丈夫だよ」

???

ところで、私の車は知っている方は知ってのとおりバラバラだったのですが、社長さんは、
「裏道だから大丈夫だよ!動くんだろ?乗ってきなよ。部品は軽トラ貸してやっからそれで持ってきな~♪」
とのこと。

とてもざっくばらんな社長さんと話している間に「んじゃ頼んじゃおうかな」と決めてしまいました。

電話を切って、車に乗ってセルを回すとバッテリー上がり・・・。
スポのバッテリーを外して車に無理やり乗せ、ナンバーはテープで貼って自走で工場に入庫。
近い道中でしたが久々の公道走行。エンジンルームから火花が飛んだり好奇の視線に耐えたりと戦々恐々でした。

20131226b

んで本日、「出来たから取りにおいでよ」と連絡。
って、すんごく早いんでない?!

とりあえず取りに行ってきました。

20131226c

20131226d

20131226e

フェンダーとドアは仮止めしてくれていました。
リアゲートとボンネットは軽トラで。
まだシンナー臭いし磨き残しとか色々ありますが、自分の代わりに短時間で塗ってくれたってことを考えたらこんなトコかな?と思えます。

「うちはトラックの架装とかやる会社なのによく持ってきたね(笑)」など塗装の職人さんと色々お話して帰って来ました。
クリアは持ち込んだものでなく普段トラック塗装で使っているニッペ(日本ペイント)の物を使用したとのこと。
この車と絡んでいない溶接作業等を行っているお兄さん達も感じがよく、八百屋さんとか魚屋さん的な雰囲気のいいお店でした。

帰宅後速攻で仮止めパーツを取り外して車庫入れ時、雨がパラパラ降ってきました。
買って乗って来た日も雨だったし、この車は雨に憑かれてるのかなぁ・・・。

まぁ今回はお金で問題解決。
これで肩の荷が一つ下りました。