POR15はレストア界では有名な一液型防錆塗料。
軽く錆落としした後でこれ一回塗るだけでいいから楽ちんです。
欠点は、上塗りに工夫が必要、紫外線で劣化する、程ほどの錆面かケレンされた鉄板面でないと定着しない・・・こと位?
でいくつか塗ってみました。
バンパー裏面
これでもケレンしました。やりすぎると鉄板が薄くなってしまうので。
先日ブラストした小物も塗装。乾いた後はカチンコチンです。
他にも画像にはありませんが、ホットエアカバーというエキパイに取り付ける吸気用のカバーも塗装。ここは熱が加わる所なので、生乾きの時に耐熱スプレーで上塗りしてみました。
とりあえずしっかり定着しているように見えます。
フロアーのシーラーを剥がした所も下に錆が出ていたのでPOR15を流しておきました。
でも見た所、この塗料は程よく薄く塗った方がしっかり硬く定着するようなので、「流し込む」ような塗装には向いていないかもです。
これはシーラーとして今回使ってみた3M社のパネルボンド8115。
ちょっと試してみたかったのです。
無用では?とか言わないで・・・。
専用のコーキングガンは高いのでちょっと工夫しました。
海外のサイトを見ていたら売っていたのでついポチッとしてしまった新品のシフトノブ。
国内ではオークションで出待ちする位しか手がないのに普通に売っておりました。
大英帝国はすごい。
シーラーも塗って、マフラーも付けたので、後はヒーターを付ければガソリン入れて久々にエンジンを掛けられるかもです。