U字溝のフタ撤去

家の前にあるU字溝は昭和の頃作られたものらしいのですが、フタもぼろぼろ、水の流れも悪いということで取り外してしまうことにしました。(U字溝自体割れているものまで・・・涙)

①どぶ板(U字溝のふた)は35Cm位の幅があるのですがU字溝の幅は23Cm位です。どぶ板のふちまで私道のアスファルトは張ってあったのですが肝心のU字溝までは土のまんまでした。②これじゃあ水はけ悪いわけです。

そこで③のように簡易モルタルかなんかで土の部分を固めてしまって④みたいになんか階段代わりにもなるフタをおきましょうか・・・ということになりました。

んで

枕木購入。

モルタルはやめて3年前に購入して放置プレイ中の「まさ王」という固まる土で路面の土の部分を固めました。

んで④の姿。

余った2×4材を何本か23Cmの長さに切ってU字溝の上に渡してます。その上に枕木乗っけて出来上がり。浮いてるみたいでしょ?枕木は周りとぴったり密着させず通気もちょっとだけ考えてみました。

枕木は1本重さ60kgほど。
動かすのがちょっと大変でした。
でも設置後はぐら付かず安定しているので玄関の階段1段目としてよい仕事をしております。

65って数字は購入時に既に書いてありました。意味は不明です。