TC Electronic PolyTune Clip Black

最近?ずっと前から?
楽器のチューニングはクリップ式が定番になっているようで、
私も使ってましたけど先日無くしてしまいました。。。

で、評判の良いこちらの製品を購入。
一時品薄でしたが最近また出て来てるみたい。
今は3年保証をつけられるみたいなので国内正規品。(あとで調べたらお店独自の3年保証してるところもありました・・・)
UNITUNEって方が安くてそれで良かったんですが黒がいいなぁ〜って思ったのとBassモード付きなのでこちらに。

これは良品の画像。

最初に届いたのがこちら


中古でしょ?新品じゃないよね?
っという傷だらけのお品でした。

購入店にメールしたら速攻で代品を送ってくれたので事なきを得ましたけど。


ツヤツヤのプラっぽい本体についたステンレスのクリップが180度くらい動く仕組み。
LEDパネルと裏の電池入れの上が薄いフイルムで保護してありました。


パネルも裏のクリップが当たるところも傷つきやすそうなので100円ショップでタブレットとかに貼る液晶保護フイルムを切って貼り付けました。
(上の画像は貼り付け済み)
角は「かどまる」というカッターで丸く切ってます。

チューニング精度も気になるところ。
説明書や国内代理店のサイトや他多数は
クロマチック・モード時± 0.5 セント
ストロボ・モード時  ± 0.02 セント と表記。

クロマチック・モード時± 0.5というところと± 0.05というところがあってTC本家のサイトでもはっきりわからなかったのですが

某販売店のサイトに
「クロマチックモードの精度表記に±0.5%と記載がある場合がございますが、正しくは±0.05%」とありましたのでそれを信じることにしました。
クロマチック・モードはよくある感じで見やすいですけどストロボ・モードは慣れないと現場では見にくいかも。

てなことしてたら

見つかっちゃいました(汗