最近、月一ですが楽器を弾いて飲める店を発見。
夫婦でそこそこハマりまして。。。
嫁に至ってはGuitarまで買ってしまう有様。
あ、このちっさいヘッドアンプ、Bassでも良さげです。
私もしまいこんでたBassを引っ張り出しましてAMPにつないだものの電池切れで音が出ない。
蓋開けて電池を見たら2003年に入れたっきりでした(汗。
こちらはあっさり電池を入れて音出しOK。spectorのNS-2。
もう一本、同じくSpectorのボルトオンのJJもあるのでこちらも電池交換することに。
こちらはEMGのBTSというプリアンプが入っているのですが18Vでも動くらしいので違いなどわかりっこありませんが2つ電池を入れることに。
ポッドの向きなど調整して電池を留める金具をホットボンドで接着。
電池さえ入れば改造は不要で9V(006P)用のバッテリースナップを3つ繋げるだけ。
ついでに弦も交換。いつもDRのMH-45 LO-RIDERという弦を使ってました。
今回はちょっとテンション弱めがいいなと思いFB-45 FAT-BEAMっていうのを購入。
同じメーカーでMR-45 HI-BEAMってのがあるんですがこの弦は弾いた感じがテロンテロンすぎて好きじゃなくちょっと心配してました。
結果はLO-RIDERとHI-BEAMの中間くらいの感じかな?。
まぁ久々に弾くので何使っても変わんないと思いますけど。