トップ画像はいつぞやのキャンプでの過去画像
ホントは今回行くはずのキャンプで撮りたかったんですけど(涙
さて、最近のキャンプで活躍中のガソリンツーバーナーcolemanの413H、
私は普通に使ってるのですが嫁は怖がって着火してくれないので調理&お茶入れはもっぱら私の役目。
これじゃノンビリできんので嫁にも使いやすい物ということで某オクで入手した格安CB缶のツーバーナー。ちょっと見た目がいただけなかったのでバラバラにしてお色直しをすることにしました。上の画像はばらして部品は目の細かい紙やすりで磨いちゃった後。
剥離剤で元の色をはがして鉄板にして錆び落としてローバル塗って車塗った余りのプラサブを二度塗りしたら二度目が縮んで全部落としてまたここまで塗り直して缶ウレタン塗ったら液垂れしてしまうというめんどくささ・・・何とか形になりました。なかなか可愛いでしょ?。
でも、ツーバーナーの価格より缶ウレタン1本の値段の方が高かったので微妙な気持ちです。。。
このツーバーナーを持って12/30~1/1は年越しキャンプでふもとっぱらに行く予定にしてました。
朝4時に出発!って目論んでたのですが・・・
エンジンかけると「ぎゅるぎゅる・・ぎゅ」って止まっちゃう。
最後は「ぎゅる」の「ぎゅ」も言わない
「急に死ぬか?」とも思ったのですがハーレーの例もあるしこのバッテリーも5年付きっ放しなので寿命かと思い朝7時まで待ってバッテリーを持って最寄りGSへ。
検査に掛けると10点中4
まぁ変え時かと見た目は死ぬほど気に食わないがGSお勧めの赤いバッテリーを購入。
44B19Rから60B19R(旧バッテリー下取り4000円で9608円!(涙))へ容量はUpしましたけど。
んで家に戻って交換したんですが結局エンジンかかんない(汗
オルタネータもクランクも回るし電装は元気だし・・・まさかと思ってセルモータ外してハーレーのバッテリーにつないで点検するとプラス側のスイッチをドライバーで短絡させても動かず。。。
トンカチで叩くとたまに飛び出して回るって状態でセルモータがお亡くなりになっていたのでした。
電装屋さんも車屋さんももうお休みに入ってて絶望視してたのですがオークションに出品してたこちらを発見。
「落札してくれれば年内発送OK」とのことで即決落札。
その日のうちに発送してくれて翌日の今日(12/31)にはもう手元に届いちゃいました。
ちょっと「お高いかな?」とも思ったのですが発送・返送料金込み、特急対応でしたので納得のお買い物。
青く塗られた色がちょっと好みじゃないのですが感謝の気持ちでこのまんま使うことに。
早速取り付けると呆気なくエンジンがかかりましたよ。
車はめでたく直って良かったのですが家にいる予定じゃなかったので正月の用意なんてなんもしていなかったので困りました。
今年最後がこれでした。
来年は壊れるところないといいなぁと思っています。
こんな旧車と古い人ですが来年もよろしくお願いいたします。