旧車ですけど使えるものなら現行の部品を使ってなおしたいと思ってます。特に電装関係とかゴム部品とか。
で、今どきのバイクのコイルを入手してみました。
30510-KT7-023
ホンダの小排気量から大排気量車まで使われてるイグニッションコイル。
¥7720-でした。
測ったら一次抵抗地が3.2Ω位。
使っているノーマルコイルが4.2とか4Ωをちょっと超える値だったので心配といえば心配なのですが使ってみることにします。
プラグコードは昔スポーツスターに使おうかな?と思って買っていた手持ちのシリコンプラグコード。
あとNGKのプラグコードのジョイント一つ。
あっさり出来上がり。
コイルのブラケットは以前ロウが溶出して壊れてしまったコイルを分解して使用。
画像の上の物は現在使用中の物です。
予備として車に積んでおくことにします。
Befour
After
違和感はないかと。
50Km位走行しましたが問題なく走ります。
ちょっと元気になった気もします(プラシーボか?)。
極性も気になったのですが線を逆に挿し直しても問題なく走りました。
どっちでもいいのかな?
このせいかはわかりませんが、エンジンをかけるとダッシュボード内のどこかのリレーから「カッチンカッチン」「キュー、キュー」とゴマちゃんのような鳴き声が聞こえるようになりました。
以前ウインカーリレーは変えましたがハザードリレーは変えていないのでその辺かなぁ?と思ってますが今度見てみることにします。
@wordpress
このサイトはwordpressを使用して来て最近4.4という最新バージョンにアップデート。
そのタイミングから投稿画像に「lightbox」という画像が浮かび上がる効果が適用されなくなってしまいました。
その効果のために使用しているplugin「WP Lightbox 2」がうまく動いていないようでした。
最近バージョンが3.0.6になってWordPress 4.4 compatibilityとは書いてあるのですが事象は解消せず。
仕方がないのでpluginを「Responsive Lightbox」というものに差し替え。
投稿中の画像間のナビゲーションがなくなってしまい、一つ見た後は画面をクリックして画像を閉じてからでないと次の画像を開けなくなりました。
この原因はわかりませんが他は今までと変わらない動きをするようなのでこれでしばらく様子見します。