タコメーターが二つ・・・。
左が元々の電気式。
ライフ用のワイヤーで動く機械式タコメーター付き3連メーターが手に入ったので、これを加工して電気式に変えちゃおうか迷ったのですが、必要なブレーカーカバーやケーブルは手元にあったのでこれまでの電気式を外して機械式を生かすことにしました。
上にあるのがブレーカーカバーというポイント部のカバー
下が新たに入手したスペシャルボルト
カバーの真ん中のギアは、無理やりシールをぬいてなんとなくグリスアップしておきました。
スペシャルボルトはここにつけてカバーかぶせてケーブルつなげば作業終了。
しばらく両方付けていたのですが、機械式も電気式もほぼ同じ回転を示すことが確認できました。
電気式は取り外して大事に取っておこうと思います。
電気式タコメーターが付いていた場所は元々時計の居場所だったので、転がっていた要らない時計の中身を使って電池で動くようにしてみました。
汚いやっつけ工作ですが問題なく動くようになりました。
明かりは点かないので夜見えませんけど(汗
11/22(日)、3連休の中日はお台場旧車天国2015というOld-timer誌主催のイベントへ。
沢山の車と部品を眺めてまいりました。
9:30開場に合わせていきましたが、入り口前にながーい列。
チケット持ってる人と持っていない人の列がぐちゃぐちゃで混乱していました。
次回は改善してほしいなぁ・・・。
上の写真は近隣の駐車場で偶然Fiatとのツーショット。
大きさあんまり変わらないんですね。
バイクもクルマも濃いですね〜。シティやスカイラインのジャパン、RSあたりの年代のが懐かしくてツボです(笑)。
私もその辺です!世代ですねぇ(笑)。当時のCMやドラマを思い出します。今の自動車ではこんな風に将来懐かしいなんて思ってもらえないかもですね。
懐かしいね。スカイラインジャパン、黄色のGT-Sを乗ってました。それとスカイラインRS4ドアが我が家最後のスカイラインです。
お久しぶりでーす。っということは、そのあと高級外車一筋になったという理解でよいのでしょうか(笑)。それはそうと12月の忘年キャンプ、呑みに来られそうですか?ヤエ家も日帰りででも散歩がてらいかがかしら?
まだ分かりませんが今年はどこかで顔を出せそうです。そうそうチェリーX1RこれFFなんですが当時意外と早くてね~因みに弟数か月乗っていました全損しました。(笑
チェリーは保険屋さん(OMさん)も乗ってたらしいです。私はなぜか3ドアの小さい車が好みなのでこの車も好きです。数ヶ月で全損は勿体ないなぁ・・・