渋滞にはまってノロノロ運転で水温上がっている時とか高速走行後に停車する時とか「カッチンカッチン」とOILランプの点滅とリレー音がするのはひょっとしてオイルプレッシャースイッチのせいなんではないかな?っと考えまして・・・、先週末に開催されましたネオライフさんのBBQ大会の時に店主様にスイッチ持ってきてもらいました。
因みにBBQ大会、私は前夜祭より参加して一泊キャンプ。
当日参加ですとお酒呑めませんからね(汗
いろいろごちそうになって帰りました。参加の皆さんありがとうございました!
2枚目のバンは前夜祭のみで旅立った塗装屋さんの乗ってきたシボレー。
こんな車ならおっきくてもいい感じ。
んで、今週は整備WEEK
オイルプレッシャースイッチ、右が新品、左がもともとの物
昔、遠方で修理してもらった見積もりを見直したところ交換されていないことに気が付いて今更ながらの交換です。
モンキーレンチで出来るとのうわさも聞きましたが、フロントのエンジンマウントラバーのボルトを抜いて保護の金具を外す必要があるのと、工具を入れる隙間があんまりないのとで不慣れですと結構大変な作業かもです。
ついでにエンジンオイルとフィルター、ミッションオイルも交換。
エンジンオイルは20W-50にしてみました
吉と出るか凶と出るか・・・。
タコメーターは相変わらずイマイチな感じでしたのでWEBで見つけた「回転信号レベルコンバータ」という電子部品をつけてみました。
購入はこちらのお店です。
説明書通りに適当につなぎましたが、時々アイドリング時に暴れるものの走行中は安定していい感じです。
いくつかの接続パターンで調整できるようなのでいろいろ試すつもりです。
・・・つーか、最初っからいいタコ買っておけば不要だったのかしら・・・(汗
ワーゲン屋さんでこんなものも購入。シートベルトのたるみを巻き取ってくれるシートベルトリトラクタブルKITという部品です
一つはうまく付きましたが、もう一つはばねを7回巻いたら壊れてしまいました・・・。
リアゲートのナンバープレート脇につけてしまったへこみ。
お天気がいい時とかとっても気になっていたのですが、暇人の時間つぶしがてら出来心で近所のデントリペア業者さんに修理をお願いしてみました。
マイスターがリペア後、「写真を撮り忘れた!」とトンカチでもう一回叩いて凹ませていたのは秘密です(笑)。
この大きさで5Cm位の見積もりになるとのこと。
仕上がりはきれいで時間も早いのでちょっとした凹みにはお勧めです。
こちらはスピードメータの交換
トリップメーターが欲しかったので。
120Kmまでの表示になったのはおまけみたいなものです。
オドメーターの距離はちゃんと外した元のメータと合わせました。
後は試運転したいんだけど・・・なんか週末天気悪そうなんだなぁ