スプレーガンでプラサフを塗ってみた

20131127j

ほんとは朗らかな陽気の昨日にやってみるつもりだったのですが、わけあって中止。
家の中で部品の脱脂をしているとスプレーガンを御提供いただいた↓の健康優良不良中年が登場。

20131127i

話の流れで東京モーターショウを見にいくことに。

でもって、晴れて本日本番となりました。

20131127a

使ったのは、2液型ウレタンプラサフのミラクルプラサフHB(グレー)
主剤と硬化剤を10:2で混ぜてから、混ぜた量の2割の重さのシンナーを加えました。
(キッチン量りで計量)

20131127b

20131127c

20131127d

20131127e

塗装ブースはタープテント。お風呂場は卒業しました。
約2m四方のテントは横2面がテント付属の横幕、残りの横2面はブルーシートで囲い地面は何もなし。
部品は無理やり吊るしております。

しかし本日は昼過ぎから結構な風が吹きまして、テントも揺れれば部品もゆれるわけで・・・
結構大変でありました。
テントが動き横幕が捲れ風が吹き込んだり・・・テント無しでもあんまり変わらなかったかもです。

プラサフは300、400、400ml(主剤)と、3回作ったのですが、2回目のプラサフを吹くと希釈がおかしかったのかスプレーガンがつまり気味になって無理して吹いていたらダラダラと斑になってしまいました(涙)
本日塗ったものでそこそこうまく行ったのは、フェンダー左右、左ドア、リアゲートくらいで、他にも右ドア、フロントグリル、ボンネットや小物などを塗ったのですがそちらはめろめろな感じになりました。
斑は削って何とかごまかすつもりですが、プラサフを塗った後でボンネットに凹みがあることに気がついて気分も凹んでいます。
ドアの窓枠にも塗り残しがあるし・・・。

20131127f

これはまぁまぁにみえますな。
他、画像撮る余裕なし。暗くなって撤収に追われました。

以下、ぼやき

塗ってる途中にスプレーガンの清掃って必要なのかな?
スプレーガンの口径がプラサフにはちょっと小さいかな?
スプレーパテっぽく吹くのは難しいんでないかい?
テントの中では一つずつ部品を持ち込んで塗った方がいいのかな?
パターン調節しても塗れる範囲が変わらないんだけどなんでー?
どの位置を何回塗ったかなんて結構わかんなくなっちゃうじゃん・・・。
つーか、テントなんているか?
暗くて塗り肌がよく見えないじゃん!
等などいろいろ考えが深まる秋の夜長でございます。

20131127g

テントの中でこんなものを回しておりましたが、

20131127h

換気扇用のフィルターでも一応ある程度の飛沫は取れていたみたい。
風が強くなった後はあんまり意味なかったかもですけど。

明日は風が弱いといいなぁ