2年ぶりのUSER車検
予約がWEBで出来るようになったのですね。便利。
前回(2年前)はダメだった仕様。。。おそらく99デシベル越えと思われます。
今回はディスクを外してこの通り。
本当は穴の開いてないエンドキャップ+ディスク1枚で通すつもりだったのですが、
まんまとエンドキャップを忘れてしまい、仕方なく中身に靴下を詰めたのでした。。。(汗)
無事90デシベルでクリアー。他の検査項目もすんなり通過で完了!
申請書類代 :\20-
検査登録印紙:\400-
審査証紙代 :\1300-
重量税印紙 :\4400-
自賠責保険 :\14110-
合計\20230-也
お、こんなもんだっけ?安いね。
2年で3100Km。う~む。
こちらも本日第1ラウンド、しかも2番目で一発OKだったので、
9時10分に終了しました。但しバイクが古いので重量税5000円です。(汗)
お、XRですか?ニアミスだったのですね~
朝はのんびり出ようと1ラウンドはパスしてしまいました!
今回はスポです。(つまりこちらも古い(汗))マフラーはショボスカ装着で、難なくパスです。
スポ、中身は新しいのに(笑)
厳しくなってハンドル幅とチェーン化がそのままじゃ通らないと聞き、改造申請するために車検を大沢さんに頼みましたが、どうでした?XRバーだよね?
XRバー全く問題ないかと。
毎回音量以外checkされていませんよ。