パソコンとガーデニングの週末

DELLのオンラインストアから購入。

wp20090628a.jpg

色違いで2台同じ機種(1台は家族用)。本体色と合わせてマウスも新調。
あほです。

表面はゴムっぽい仕上げで悪くないです。ところどころ安さ故の箇所も見られますが十分耐えられます。緑と紫は微妙な色なのでどうかと思いましたが、概ね想像通りの良い色でした。紫はちょっと濃い黒に近い感じかな。ちなみに納期は同時注文なのに紫が10日ほど遅れました。人気がなくてこの色はあんまり作らないのかな?。使った感じはノートPCならこんなもんでしょと納得できる出来栄えでした。ただ、初期状態で使い出すと起動時に固まる事象が発生したので添付のXPのCDを使ってフォーマット&OSのみクリーンインストールしました。その後に必要なドライバやソフトのみ入れ直して絶好調で動いております。

久々にDELLのサイトを見たら同じやつがHD300G→500G、Windows7無料Upグレード権付で売っておった。。。まぁ仕方ない。Vistaは使う気しないし。当分軽いXPを使い倒します。

PCの設定はそこそこに昨日は晴れたので園芸の一日でありました。

wp20090628b.jpg

クレマチス
クレマチスが3種類場所を考えずに植えてあります(名前は忘れちゃった・・・)。つる性なので誘引をまめに行わないと家のように悲惨な状態になります。何が悲惨かと言えばそこら中に絡み付いてしまいほどくのがまぁ大変な作業です。他の木にからみついたままほったらかしにすると木が伸びたい方向に伸びることが出来なくなります。今日は雨の中2時間くらいかけてつるほどきをやってずぶぬれになりました。「テッセン」って種類があるくらいつるは絡みつくと硬くなります。気をつけましょう。ちなみに家のやつはさび病という病気みたいでさび色のぷつぷつがところどころに出来ており、現在薬をまいて格闘中です。せっかく花も咲いてきたので何とかしたいところ。

wp20090628c.jpg

オレガノ・ケントビューティー
春先、まだ寒いころ購入。気温が低かったせいか、ぱさぱさの枯れた感じになってしまったため地際でばっさり切って放置プレイしていました。5月くらいから新しい芽が生えてきて今は元気に伸びております。

wp20090628d.jpg

ハートカズラ
多肉植物なのであまり水がいらんとのふれ込みで冬に豆みたいに小さい苗を購入。でも家の中では枯れはしないものの元気がありませんでした。でも外に出したらこの通り元気に育っております。半日陰くらいの軒下がいいみたい。

wp20090628e.jpg

ローズマリーとフォックスリータイム
ローズマリーは匍匐性のやつ。ぐんぐん育っています。直射日光大好きで地面に植えれば水やり要らず。触るとさわやかないい香りがべったり手に付きます。フォックスリータイムも匍匐性のタイムです。以前は鉢で育てていたのですが、春先にやせて元気がなくなってしまったので1/3位残してばっさりカット。どぶ板脇の細いスペースに無理やり押し込みました。その後はほったらかしだったのですが青々復活しました。ハーブ系はあんまり水を欲しがらない印象だったのですがこいつはきっと水が好きです。このローズマリーやタイムの植えてあるどぶ脇のスペースはちょっとじめじめしていてコケやらキノコまで生えてくるような悪環境なのですが、どちらもとっても元気に育っています。

なんだかおじいさんみたい。