今回は前日の超いい天気で突然翌日の仕事をサボりたくなったHIRO1200S君から
突然連絡をもらい出かける事になりました。
道もツーレポまで彼にお任せで楽チンツーです(;^_^A ・・・

んでは、ど〜ぞ。







〜〜唐突な発作〜〜

22日昼、外を見ると前日の豪雨が嘘のように晴れていた。
今週の天気予報はどうなのかな?と確認すれば、土曜までは降らない。
「明日、走りに行こう!」っと、お休みを取るHIROでした。
夜、1人で行くのは、なんかつまらない!
mmに聞いてみるか...。



HIRO   「突然ですが...、明日ちょっとだけ走りに行きません?」

この時点で、朝から晩まで走り通しは毎度なので、夕方まででもちょっとと言う。

mm    「えっ?、別に良いよ。んで、どこ行くつもり?」
HIRO   「千葉が良いみたいなんで、千葉に行きましょう。」
mm    「千葉ね。んで、どこで待ち合わせる?」
HIRO   「とりあえず、高速は使わないで行きます。レインボウブリッジだったらどう行きます?」
mm    「環七から海岸通りかな?8時で良いんじゃない。
        ちなみに寝坊するかもしれんから、その際はよろぴく。」
HIRO   「んじゃ、鮫洲の試験場前に8時に集合と言うことで。」






〜〜当日の始まり〜〜

朝、出かける準備をしていて、mmさんの言葉を思い出すHIRO。
頭を過ぎるmmさんの言葉、「寝坊するかも?」・・・
そう言えば、この前も昼まで寝ていたなぁ。
と思いTELすると、「うぃ〜す...」。やっぱし寝てた!!


mm注:

電話もらったのまだ6時ですからそりゃ寝てますって・・・( ;^^)へ..
画像は朝の鮫洲運転試験場前にて。







〜〜本日のルート確認〜〜

集合場所で本日のルートを確認するmm。

「とりあえず、レインボウブリッジ下を通って、裏湾岸。
 そこから国道357に入って千葉に行きましょう」とHIRO。話は続き


HIRO 「その後は、国14〜国16〜県14〜うぐいすライン〜国409〜県81
     (清澄養老ライン)(南下)〜県32〜国465(東方面に2km程)
      〜県177(南下)〜県178(北上)〜国465(西方面に8km程)
      〜県81(清澄養老ライン)(南下)って感じですね〜。
      とりあえず、鴨川の方に行きます」。


mm   「鴨川近辺はおそくなるんじゃない?」
HIRO   「いえいえ、下で行っても、真ん中すり抜けで、10時前には千葉市内ですよ。」
mm   「えっ?そうなの?」
HIRO   「そんな感じです。とりあえず、その辺の県道を北上、南下を繰り返して
     、昼頃に鴨川ないし、海岸線に出るって感じです。」
mm   「まぁ、あとは様子を見て行きますかい。」



さて、出発!



ちなみに、mm、実のところ、先週土曜日にミニツーに行く予定で
スポスポを洗車するほどの気合の入れようだったが、
前夜、恵比寿で某サイトの飲み会に参加し、前日の飲み会でKOされ、
ボロボロの状態で不参加だったことから本日リベンジを誓っての出発であった!!








〜〜1回目の道間違い〜〜

千葉市内に国道357号〜国道14号で入って来て、
そのまま国道16〜県道14で入る予定で走行していたとき、
国道14号に沿って走ると国道16号と接続するところで、14号は左折してしまう。
「なんか、よく分からんがMて左に標識があるから、左折しようっと!」と思って左折するHIRO。
「しかし、なんかおかしい!曲がるのが早すぎる!」と思い、すぐに道を確認。
県道14号じゃなくて、国道14号で走ってるってことが判明し
急きょ、Uターン。この時点で9時15分で走行開始から1時間。


mm   「あれ?もう、千葉?結構、早いもんだね〜」と感想。


この後は無事、県道14号に入るものの、ここまでは特に特筆すべき道ではなく、
街中によくある道でした。






〜〜最高だった「うぐいすライン」〜〜

県道14号から<うぐいすライン>に入るところで、ひとまず、休息。(10:30)


mm    「コーヒー飲んでも良い?」
HIRO    「OKっす!朝飯は食ったんですか?」
mm    「食べてない。でも、もうすぐお昼だよね。」
HIRO    「少し大目食べておいた方が良いのでは...」え?何で?という顔で時計を見るmm。
mmさん 「あれ?まだ、10時半??」


結局、肉まんと缶コーヒーを購入したmm。mmのお腹が満たされるのはいつか...
と、ここでmmのスポスポのベルトに擦り付けたような、削られたような痕が...



mm     「うわ!なんだよ!これ!!」
HIRO     「え??どうしたんですか??」
mm     「ベルトに変な傷がある!!」
HIRO    「やばいすかね??」
mm     「ちょっとおいしいかも...」
HIRO   「・・・・・」


ここで軽い休息。その後、給油し、出発!そしてうぐいすラインへ...不思議なコースでした。
ゴルフ客用としか考えられないコースで、走ってみれば、思ったとおり!
ジャリトラ&のんびり走る高級車&どこから迷い込んだのか地元の車。
それ以外何もなく、道は10トン車も通れそうな広々とした道で、超快適な道でございました。
他に走りのうまい人がいたら...追いつける事はないだろう...と思った2人でした。





  傷の入ったベルト・・・









〜〜順調な流れ、そして迷い〜〜

快適な<うぐいすライン>が終わり、今度は国道409号と接続するところで右折。
そのまま、県道81号<清澄養老ライン>を目指す。ここは、国道らしい道でなんなくクリア。
県道81号に入ると...2トン車が通れそうな道が片側1車線で続いている。
所々相互1車線となるがすれ違う車もたまにある程度、適度なウネウネ。
特に印象になるようなこともないかな??と思ったが、
流し程度に軽く走るときはちょうどよろしいと思いました。
2人は、これでパンパン。丁度良いねと笑いあっているのでした〜。
県道81号から県道32号に入るとパッと開けた世界が広がり、ここで一服。








〜〜慣れないウネウネ県道、迷い、一時の休息〜〜

県道32号からそのまま合流する国道465号に入り、2kmほど先右手にある県道177号に入る。
この道も、結構のんびりと走ると気持ちの良い道。のんびりがお好きな方はお薦めです。
県道177号を走り抜け、予定の県道178号に入ろうとするが...道が分からねぇ。
地図を見ると...無いはずの信号があるぞ...ここに学校がねぇ...。
県道177号を抜けたとこにあるはずのスタンドは??(見事な畑はありました。)...。
とりあえず、「戻ってみますかい?」ってことで県道を戻ると
「おぉ!左に入る道があるじゃない!!」心の中で叫ぶ、HIRO。
バックミラー越しにmmに「見つかりましたぜぇ〜」
とサインを送るが通じていたのだろうか。
今度は北上。ここで地獄を見る...日差しと木陰が交互に続く。何が地獄?。
サングラスしてて、木陰に入ると先が一瞬真っ暗闇...「怖いよ〜〜、止まりてぇ〜」と心で叫ぶ。
「何だよ、変なとこで減速するなよ!」とばかりに距離を置くmm。
そんな状況で15分ほど走ると、栗又の滝(養老の滝)に到着。
「せっかく来たんだから、滝見るべ!」と滝を見ました。
すっかり汚れきった心をお清めするように、滝に行ってせっかくだから、パシリ。
ここで、12時ちょい前と言うことで、さっさと北上して、県道81号で南下。
昼飯だ!と言う事で、ヘナヘナな走りで国道465号(西方面に8km程)〜県道81号(清澄養老ライン)を南下。
清澄養老ラインは...これで県道かい?と言うほど、ウネってます。
曲がると同時に、照明のない50〜100mほどのトンネル。
日差し〜木陰〜先の見えないカーブ〜真っ暗トンネルが3回ほど、ありました。
でも、ウネウネ&ちょいとぐるりんちょみたいなカーブが好きな人にはぴったしなのれす。
さっき以上に日差しと日陰が交互に続きます。目はチカチカ、お先真っ暗...でもでも、
この道の林を抜けると、まぁ、見事な見晴らしに出ます。せっかくだからと、パチリ。



県道81号から、海岸線の国道128号を西方面に進み、時間も午後1時。
いい加減お腹も空いたので、国道沿いの鴨川の回転寿司に入ったのです。
回転寿司と和食の両方が食せると言うことで、和食を選択するも
回転寿司は名前のとおり人の回転もよく、予定変更で回転寿司にしました。
さてさて、お味は回転しているのを取らず、注文すれば、新鮮で美味しかったです。はい。








先の削れたHIRO1200Sのステップ





〜〜のんびり海岸線...砂塵地獄〜〜

さてさて、のんびり昼食も終わり...


mm   「これからどうするの?」
HIRO   「せっかくだから、白浜まで行って、県道88号を上がりましょう!」
mm   「時間大丈夫かな?」
HIRO   「大丈夫っすよ!」



と言うことで、県道297号〜国道410号(房総フラワーライン)〜海岸線通りと進みます。
天気良好、道はガラガラと言うことで、快適な海岸線の道路を快適なスピードで流すも
、白浜に近づくごとに風が強くカーブで体が飛んじゃう〜!!って感じの中を走行。
そんなこんなで30分ほどで白浜に到着。荒れる波を目の前にお茶。
ここで、mmはコーヒー、HIROはスリムティーとブルーべリーチーズケーキのセット。



HIRO   「お茶と言えば、スリム・ティーですよ、mmさん」
mm   「じゃあ、なんでケーキ食うの??」
HIRO   「なんか、食いたい気分なので...」
mm   「そっか〜...」



何の意味もない会話とこの後のルートを話す。
この後の予定は、県道88号〜国道128号〜県道88号〜国道465号
〜県道92号〜県道127号〜あとは来た道を戻る。
とりあえず、お茶も終わり、時間もないことから出発!


「とりあえず、海岸線だ!」と走る!走る!...見事なまでの砂塵の嵐...。
シールドがあっても関係なく砂が顔を直撃する...。
「目に砂が...前が見えねぇ...怖えぇよ〜」
目の前にガードレール...海に突入寸前で1回停止。
とりあえず、その場を離れねば!と海岸線を外れると...砂嵐はなかった...











〜〜ルートの間違い、意味ねぇ山沿い&迷い道〜〜

砂嵐を抜けて海岸線を走っていると看板方のルート地図があった。
嫌な予感がして、止まると...県道88号は遥か東...。



HIRO   「ははは、mmさん、予定外のルートです。」
mm   「あそう?んで、どうしよっか?」
HIRO   「国道410号で県道88号と同じような位置には出れますね...」
mm   「そう?それで行きましょ」何があろうともマイペースなmm。


館山市内に入ると


HIRO   「海岸線は混むだろうから、山間の県道でしょ!」
mm   「そう?じゃあ、行きましょ〜〜」


国道410号〜国堂128号に入り、すぐに県道88号に入る...


HIRO   「(心の叫び)あれ?道がなくなって行く気がする...、やっぱ、道間違えた。」
HIRO   「道間違えたみたいっす!」
mm   「そう?とりあえず、方向だけ合わせて行ってみようか?」
HIRO   「いいすか?すんませ〜〜ん」

走り出すと5分も経たないうちに、県道88号に出る。

HIRO   「出ましたねぇ〜」
mm   「とりあえず、飛ばして行きましょう〜〜」



この後、県道88号〜国道465号(東方面)と順調に進む。
この時点でのHIROの頭の中は「10の位が9」ってことだけ...。
県道92号に入らなければならないこのルート...入った道が予定外の県道93号。
しかし、ここで気付かずにそのまま、走行。そして、知らずに上った鹿野山の景色の良いこと。



HIRO   「いいっすねぇ〜」
mm   「確かに!」


そして写真を取り、帰路を急ぐ。ここで分岐点県道163号である。


HIRO   「とりあえず、富津行くこっち(県道163号)っすね。」
mm   「行きましょう〜〜」


この県道93号〜県道163号はそこそこのウネウネっぷりでございました。
カーブも適度でヘナヘナ走りの2人は、帰路を急ぎつつも楽しむ。
その後は国道127号に出て、山間の県道は暗すぎるからやめて、千葉市に向かい上昇し、
東京までの間、すり抜けをしながら帰って行ったのです。


本日の走行距離約420km。走行時間実質7時間程度でございました〜。
誰か走りたいって人は、気軽にBBSにでもカキコくださいませ。ではでは。















以上、道を間違えて苦笑いのHIRO1200S君のツーレポいかがだったでしょう。
いや〜日が傾いてきてまだ山の中にいたときはこのままではヤバイと思いました。
帰りの渋滞は2人とも爆走。そのペースで山の中走れたらもっと気持ちのいい事でしょう(^-^;。
タイヤの真ん中を鬼のように減らす・・・楽しいツーリングでした。








レポート作者:HIRO(ヘビメタ)1200S
もっかダイエット中^^