電気関係のやっつけ

20140130d

敷物しいてパネルつけてハーネス繋いでメータつけてキーをひねる。
っというか、繋いだだけでナンバー燈とパーキングランプが点灯してしまい、消えたと思うと15Aのヒューズが飛ぶ事象に遭遇。
「おっかしいなぁ~」といろいろ試していると、車体後部に配線を伸ばすコネクターと、ハザードスイッチのコネクターが、同じ9ピンのものであることに気がついた・・・。
「もしや?」と思い差し替えてみるとヒューズも切れず、点きっぱなしになったランプも消灯。
「めでたしめでたし」と各ランプの点灯を確かめて見ると、ハザードは点くのにウインカーが点かない。他の光り物は全てOKなのに。
いろいろ調べている最中にリレーを握って見ると「ジジジッ・・・」と音がしてパネルの方向指示ランプがぼんやり点灯。
っと、言うわけでウインカー故障の原因はリレーと見極め、早速近所のバイク用品店で買ってきました。

20140130a

20140130b

元のリレーは2極のものでしたが、ボディーアースになってそうだったので3極のものを購入。ハーネスからリレーに伸びる配線はT型のコネクターでしたので、購入したリレーのコネクターもT型に直すことにしました。

20140130c

新しいリレーを配線して収めてスイッチを入れればこのとおり。電気関係は今の所正常に機能するようになりました。(燃料系計と水温計はまだ不明ですが・・・)

このままハンドル周りも付けたかったのですが、ステアリングコラムにハンドルを固定するナットが回らない。こんな大きなナット他にないから間違いようがないんだけどなぁ・・・。ここのピッチっていくつなんだろう?。